2023年8月4日
コロナ前まで、桑名市の「スマイルスタジオ」さんでは、毎年、上記のイベントが開催されていました。 しばらくお休みされていましたが、今年3年ぶりに開催されました。 うちの教室は「作文の書き方」講座イベントを開催。 先週スマイ […]
2023年8月3日
今年も読書感想文に取り組みました。学校課題になっている子もそうでない子も毎年書くようにしています。思考の整理にもなると思いますし、本の内容を深く理解できるようにもなると思います。 ピエニクラスは、まずは人が読んでわかる文 […]
2023年6月20日
毎年恒例の自由研究を実施しました。なぜこの時期にするかというと、長い夏休み、何かしら自宅で取り組んでほしいと思っているからです。 国語の教室ですから、自由研究の「まとめ方」に主眼を置いています。でも、子どもたちは実験や工 […]
2023年3月21日
3年ぶりに作文発表会を開催しました。 テーマは「伝えたいこと」。 「テストへの疑問」「ペットのツンデレぶり」「苦手克服の方法」など、日常のことを取り上げて、考えたことや紹介したいことなどを発表しました。 最優秀賞に輝いた […]
2023年3月13日
すっかり春ですね。 今週末に開催する作文発表会に向けて目まぐるしい日々を過ごしておりましたが、 あとは今週の「発表練習」を残すのみとなりました。 久しぶりの作文発表会。保護者の方もとても楽しみにしてくださっているので、 […]
2022年12月27日
先週はクリスマスの週ということもあり、「作文フェスティバル」を開催しました。 テーマが書かれたくじを引いて、制限字数で作文を書き、先生に◎をもらったら、 お菓子をゲットできるというものです。 意見文の練習にもなるので、私 […]
2022年12月13日
「音読と読書と日記」のクラスを試験的に開講したいと思います。 初見の文章が苦手という子が以前に比べて増えているように感じているのと、学年より易しいレベルの本を選んで読んでいる子が増えています。学年が上がった時に、説明文や […]
2022年11月22日
先週、高校2年生の生徒が大学入試の志望理由書を持参した。 大方書いてきてくれてあったので、細かいところを話し合いながら詰めていった。 彼女は小学生の頃から通ってくれている。 将来就きたい職業についても、これまでに度々話し […]
2022年11月5日
高校生たちは現代文の記述問題に取り組んでいる。 うちの教室は基本的にグループで話し合いながら進める。 先週から向き合っている論説文の課題。 昨日のクラスのグループは四題あるうちの一題しか終わっていなかった。 「先週、一題 […]
2022年10月6日
昨日は、低学年、高学年クラスともに生徒に授業をしてもらいました。 低学年クラスはT君先生。 持ってきた本を紹介してくれました。 その後、T君先生からのいくつか質問がありました。そして、 「自分の考えをノートに書いてくださ […]