夏休みと言えば、読書感想文。
教室では7月の始めから取り組み始めましたので、
ピエニクラス、高学年クラスは清書を仕上げるところまで来ました。
中高生クラスは、5枚と枚数が多いので、
下書きがそろそろ仕上がりつつあります。
いきなり原稿用紙に書き始めるのではなく、
まずは計画書というのか企画書というのか、
書く前の設計図づくりからです。
何事もそうですが、計画が大事ですね。
計画がきちんとできれば、スラスラ書けます。
計画が中途半端だと、途中で行き詰ります。
ということで、この計画に結構時間をかけます。
あと少しでほとんどの子が書き終えますので、
ほっと一安心。
他にも学校課題の作文がある子が多いので、
7,8月は作文まみれ。
楽しいです♬私は(笑)
先日、川越町主催の「読書感想文の書き方講座」の講師を務めました。
1時間の中で感想文を書くことは出来ませんので、
構成の仕方を中心にお話しました。
親子参加ですので、途中から親御さんの方が熱心に
メモを取ってくださっていました。
まだまだ夏休みは長いので、
ぜひ親子で取り組んでいただければと思います。
7月31日(木)は近鉄百貨店文化サロンさんで、
8月6日(水)はスマイルスタジオ新西方さんで、
読書感想文の書き方講座の講師を務めます。
8月6日(水)は満席とのことですので、
ご興味のある方は近鉄文化サロンさん(059-354-7207)
にお問合せくださいね。