新学期が始まった。
 夏休み中は特に中学生は作文三昧だった。
 読書感想文に学校課題の作文、新聞コンクール等、
 とにかく書いて書いて書きまくった。
 私も赤ペンの芯を何度も替えた。
 彼らの作文を見ながら
 いろいろ思うことがあった。
 そうして迎えた新学期。
 中高生クラスではどのクラスでも少々お説教をした。
 「何のために通っているのか。その目的を明確に持っているか」
 というような話。
 「長くなって申し訳ない。お説教なんて嫌ね」
 と言ったら、ある生徒が言った。
 「お説教ではなく教訓だと思っています」
 「うん、そうですよ」
 と、周りの子たちもフォローしてくれる。
 言うではないか。
 そんな風に気遣ってくれる彼らは読解力が高い。
 


